「プロフィールムービー、やるか、やらないか悩んでます。」
そんな方へ
プロフィールムービーは
結婚披露宴では約9割がするメイン演出になっていますが、
そもそも、いる?
と思っている人もいると思います。
なぜなら
プロフィールムービー作成は、
1 準備に時間がかかる、めんどくさい
2 費用がかかる
プロフィールムービー作りに
迷いがでてくるのは自然な気持ちですよね。
プロフィールムービー、作る作らない、
どうしようか悩まれている方へ
プロフィールムービーを作り上映するメリット3つご紹介します。
メリットを知った上で
プロフィールムービーをするかしないか
決めるのもアリですよ!
この記事を最後まで読んでいただければ、
プロフィールムービーを作るメリットが明確になります。
メリットを知れば、どのようなムービーを作るかも明確になるので、
ムービー作成の方向性も定まりますよ。
もちろん作らないという選択肢もアリですよ。
1 ゲストと一体感がうまれる
まずは想像してください。
明るかった会場が少し照明を落とします。
大きなプロジェクターが出てきました。
もう、ここで、>
ゲストのワクワク感がMAX!
みんなプロジェクターに釘づけです。
どうですか?
会場の照明が落ちたり、プロジェクターが出てくるだけでも
ムービーが始まる前にもう
ゲストの気持ちはグッと高まります。
2 ゲストが感情移入でき、応援したくなる
もう一度、想像してください。
プロフィールムービーが始まりました。
まずは新郎の生い立ちの写真とコメントです。
今の姿では想像ができない新郎の赤ちゃんの時の写真に
ほっこり。
時には笑いありの写真
新郎の可愛らしい子供時代
今では想像もつかないエピソードにびっくりしたり
ふたりの馴れ初め写真では、
ふたりがどのように過ごしてきたのかわかり
気分はもう、ふたりの分身になったよう。
人は知らないものは拒否反応を起こしやすいですが、
知っていることには
全力で応援したくなる傾向があります。
ふたりが主役の日だからこそ効果絶大です。
プロフィールムービーには、
ゲストがふたりを全力で応援したくなる要素が
たくさん詰まっています。
3 披露宴終盤に向けての盛り上がりを作れる
披露宴前半は
あいさつや乾杯があったりと、
まだまだちょっと、かしこまった雰囲気
中盤には余興などで、
みんなの顔が笑いで包まれてきます。
終盤で大事なのは感動、感謝です!!
終盤の盛り上がりをうまく誘導するのが、
プロフィールムービーの役目なんです。
プロフィールムービー以上に
終盤の盛り上がりを誘導する方法は
ないと言っても過言ではないです。
4 まとめ
プロフィールムービーを作る3つのメリット
・一体感がうまれる
・ゲストが感情移入でき、応援したくなる
・披露宴終盤の盛り上がりを作れる
「いかがでしたか?」
「プロフィールムービーを作るメリットを知り、
おふたりらしい披露宴にしてくださいね。」